2024年9月27日金曜日

たくさん がんばる姿が あふれています

 

 紅組の応援練習

 白組の応援練習
 開会式・閉会式の練習。「礼」を座ったまま、皆でそろえている。


 6年生実行委員長のことば。堂々としている。
 みんなで決めた今年のスローガン。
 各組のマスコット看板は、右の赤組は6年生男子が、左の白組は6年生女子が描いている。全校の子が朝見ながら通り過ぎている。
 中学年の面浮立。3年生は保護者とつくった鬼の面がついに出番を迎える


 朝の運動場。勤務時間前から先生方が、テントを立てたり、ラインを引いたり汗をながしていただいている。
 9月27日(金曜)。1~3年生が帰った後の運動場。石を拾ったり、ラインを引いたり、みんなのために汗を流す子等。
 テントを先生方と運ぶ6年生男子。

 校内を清掃する6年生男子。
 朝は太陽の角度があるので、テント内に日影が入りませんでした。急遽、寒冷紗(遮光ネット)のアイディアが園田佳憲先生から出て、事務の久島美香先生が早速購入し、試しにつけていただきました。まるで夏の日差しのような厳しい光の入っていた応援席テントの中が、とても過ごしやすくなりました。当日は、ミストシャワーが出る扇風機も後ろに設置予定です。井上清紀先生(用務員)たちが、他校に借りに行っていただきました。

 さあ、日曜日はいよいよ運動会本番です。「子ども等が大きく成長する運動会になりますように」の皆さんの気持ちの込もったご声援、「がんばったね」の子どもを成長させる魔法のことばかけを、たくさんたくさんお願いします。






2024年9月19日木曜日

9月20日の学校生活

 

 この子等の視線の先には、掲揚されている国旗があります。特に一番向こう側で顔をあげている6年生の姿が美しい。この6年生の中には、応援団団長の姿が見えます。この後、応援練習の場所に移動するときに、お兄ちゃんが恋しくて悲しくなった1年生に優しく付き添い、連れて行ってくれた6年生の姿も見えます。
 国旗は、係を引き受けた子等の手によって掲揚されていました。
 運動会を取り仕切っている体育主任の楠久信稔先生の話があっています。左側に4人並んで立って、しっかり話を聞いている姿を見せてくれているのは、実行委員の子等です。
 これは「礼」のことばとともに頭を下げる練習風景です。澤野昌治先生が「1・2・3」と声をかけてくださっていました。

 応援練習では、4つの態度が得点化されて子ども等に伝えられています。
 「時間」「行動」「服装」「声」の4観点です。応援リーダーが使用するボンボンの毛を「1本でも落としていたら減点」にするという声も校舎内で聞こえていました。子ども等が成長するのに、良い試練が与えられています。
 こちらは、生活ボランティア委員会が9月に取り組んでくれている生活のめあて「自分からあいさつしよう」のがんばり表です。高学年になると運動会や委員会活動、集会活動で下級生の前に立つ機会が増えてきます。中学年までに「せんばいかんことは せんばいかんごとできる子」に育てておくことが重要です。それができる子は、高学年になった時、学校生活の中でどんどん自信を深めていけます。

 ラジオ体操コンクールの取組も継続しています。この日は、1年1組川﨑由美学級に保健・体育委員会の子等がやってきて、一緒にラジオ体操をしました。
 今日は12:30の運動場の暑さ指数が久しぶりに「31」を切りましたので「運動場で遊んでいいですよ」の放送が入りました。2年1組園田佳憲学級からは「やったー」の大きな声が聞こえてきました。暑さに負けず、元気です。








9月19日の学校生活

 

 令和6年9月19日の運動場に設置された暑さ指数の測定器は「気温47度」「暑さ指数33」を掲示し、機械からは「ピー ピー(危ないですよ)」という警告音がなっていました。

 画面中央の奥の方に先生方が見えます。応援練習やダンス・面浮立・ソーランの練習は、なかなか外でできないでいます。熱中症の危険が高いからです。この日の夕方は、子ども等に日影ができるよう全職員でテントを運動場に設置しました。画面左に見える青い簡易テントは、ミストシャワー用、かもしれません。井上清紀先生(用務員)が設置してくださると思います。


 「昨日の夜、ぐっすり眠れた人?」と全校練習の時に尋ねてみたら、半分以よりちょっと少ない子たちが手を挙げてくれました。夜も寝苦しいかもしれません。写真は、1年1組川﨑由美学級の子等がこの日、掃除をしているようすです。ほとんどの子が自分の役割をもくもくとはたしていて素晴らしいなあ、と嬉しくなりました。


 廊下では、掃除機をていねいにかけている子

 その先の手洗い場では、ぴかぴかに磨いてくれている子等

 ベランダにはよく落ち葉や砂があるのですが、何もないくらいていねいに掃いてくれていました。ありがとう。
 まだまだ暑い日が今週金曜日まで続く予報ですが、北っ子はがんばっています。家庭での体調管理に感謝いたします。
PS マチコミで発信されると思いますが、運動会の練習期間中と本番当日まで、スポーツ飲料を持ってきて良いこととします。ペットボトルには記名をしていただき、空になった容器は持ち帰るように指導します。凍らせて持たせられても良いと思います。


2024年9月12日木曜日

9月13日の北鹿島小

 


 今朝も、保健・体育委員会のメンバーが、各教室に出向いてのラジオ体操コンクールを頑張っています。写真は、4年2組教室でのラジオ体操の様子です。その様子が各教室に中継され…

 1年1組教室でも、ラジオ体操を頑張っています。ラジオ体操が終わると…
 高学年の応援リーダーによる応援練習です。赤組は、昨日よりも2倍声が出ていました。

 「まず応援リーダーがしてみせるので、皆さんは見ていてください」
白組は、ちゃんと下級生に分かりやすいように練習計画を立てていました。
 頭で考えるだけ、ではなく、身体を動かしてこそ分かることもあります。運動会という大きな行事をとおして、一人一人が日々、なにかをつかんでほしいと願います。

 学習田では、稲に穂がついていました。もうすぐ実りの秋です。



9月12日 ドラムパーカッション&アルパコンサート 5年生

 

 これは、榊 孝仁(さかき たかひと)さんが、児童用の椅子をドラム代わりに叩いて、子ども等を楽しませている場面です。子ども等も、手拍子をして演奏に参加しています。榊さんは、最初はピアノを嫌々習っていたけれど、9歳でドラム演奏をはじめてその魅力にとりつかれ、15歳の時にニューヨークへ渡米。ハービーハンコックなど有名な演奏家との出会いが音楽の道へ進みたいという決意を固めることになったそうです。
 ドラム演奏体験もありました。「自分の思ったように好きに叩いていいよ」とおっしゃっている場面です。ドラムの前に座っている子以外の子等も、自分の座っている椅子をリズムよく叩いて楽しんでいました。
 これは、アルパという楽器の演奏体験をしている場面です。左に見えるのはアルパ奏者の小林 知加(ちか)さんです。
 色紙も書いていただきました。
 後ろの方で聞いているのは、西部中学校から職場体験できている北鹿島小学校出身の中学生4名です。
 主に4年生の教室に入って、授業を助けたり、

 後ろの方で見ていて、○付けの出番が来ると前に出たりしてくれています。
 5年生のソーランの練習に参加し「もっと腰ば 落とさんば」と指導もしてくれました。
 9月12日と13日の二日間、自転車で北鹿島小に通ってきてくれています。
 最後にこの日の5年生の作文を紹介します。

 小林知加様の A Whole New Worid は、アルパの優しい音でうっとりする音色で「一人で演奏できるの!」とおどろきました。風のとおり道は、トトロのあのシーンが思い浮かびました。学期体験では、ドラムパーカッションは、叩く物が1つだけじゃなくて、アルパは触る部分がいっぱいあるから、2つとも私はむずかしいと思いました。これまで以上に音楽が好きになりました。ありがとうございました。









2024年9月11日水曜日

9月11日 運動会の気分が急上昇

 

 令和6年9月11日(水曜)の朝です。全校で「ラジオ体操コンクール」の取組がはじまりました。昨年度初めて行ったこの取組では、佐賀県で初めて全国の賞をいただくことができました。写真の右側でラジオ体操を行っているのは、保健・体育委員会の子等です。この日は、6年1組教室から全校に中継をして行いました。
 これは、ラジオ体操を終えた後、保健・体育委員会の代表児童があいさつをしているのを5年1組児童が見ている場面です。
 その後、体育館に全校児童が集まり「結団式」を行いました。これは、運動会実行委員の子等が、全校で決めたスローガンを発表している場面です。

 保健室の土井志保先生からは「運動会の練習では、熱中症予防のため、マスクをできるだけ外してください」と、お話がありました。
 全体での結団式が終わった後は、持ってきていた水筒で水分補給をしました。
 これは、白組の応援リーダーが、白組団員の前で自己紹介の挨拶をしている場面です。
 がんばっている上級生の応援リーダーを下級生の目がじっと見つめています。運動会をとおして「下級生にあこがれてもらえる上級生」へとさらに成長をとげてくれると思います。
 団を担当する先生方も、あいさつをしました。堂々と大きな声を出し、子ども等の良きモデルを示していただきました。有難うございました。
 紅組の子等の話を聞く態度も素晴らしいですね。
 団ごとの結団式が終わった後は、応援リーダーの担当の先生の周りに集まって、この日のふりかえりをしました。先週から、昼休みには、応援練習の大きな声が聞こえてきます。応援リーダーは、頑張っています。
 ちなみに、この日は、体育館の照明のLED工事をしてから初めて使用した日でした。今までよりもずいぶん明るくなったと思います。鹿島市教育委員会の方々や工事担当者の皆さん、有り難うございました。




















図工室に向かう4年生の子等

 

 これは、職員室横の廊下を通って、図工室に向かう4年生の子等です。なにをしに向かっているのか、というと…
 新しく配布された「下」の教科書をとって、教室で待っている友だちのために運んでいるのでした。

 ※教科書には記名をしていただき、中に目を通して、白いページがあったり、抜けているページがあったりした時には、すぐに学校にお知らせください。


 職員室横の廊下には、11月24日(日曜)の予定されている「北っ子バザー」の商品が集まってきています。画面右側のアンパンマンのベビーカーを見た職員が「これ、うちの孫に買っていきたいくらいだわ、かわいい」と言っていました。画面真ん中は、西部中学校で使用できるセカンドバックだと思います。画面左側は、未使用のノートです。バザーの収益金は、図書室の本だったり、その他、子ども等の活動のために使わせていただいています。ご協力ありがとうございます。



10月29日に学童美術展の校内審査会をしました

   10月は、みんな絵を描くことを楽しみました。これは、1年生が描いている場面です。昨日10月29日の放課後には、佐賀県学童美術展の校内審査を体育館で行っています。審査員として、熊本英俊先生(元七浦小学校校長)をお招きしました。  これは、スケッチ会を始める前に、熊本先生に来校...