2023年7月27日木曜日

5年生宿泊体験学習 2日目

 


 令和5年7月22日(土曜)の黒髪少年自然の家です。子ども等は、管理棟に入って、職員の方の説明に耳を傾けています。この日の昼食は、自分たちで「カレー」をつくるのです。薪を鉈で割って、火を焚きつけたり、米を洗って炊いたり、全員で汗を流しました。職員の方の、後片付けの指導はたいへん厳しくて有難かったです。
 食事後に「ニホントカゲ」を捕まえて、見せに来てくれた子がいました。この子は、前日も「ナナフシ」等、めずらしい生き物を見つけては教えに来てくれました。こんな子が同級生にいる5年1組の子等は、幸せだと思います。それぞれの良さが発揮され、笑顔あふれた二日間でした。
 最後の写真の子ども等の表情を見てください。学校に戻ってきて、飯盛先生の話を聞いている北っ子たちです。なんとたくましく輝いて見えることでしょう。たくさんの先生方にキャンプ場に足を運んでいただきました。有難うございました。保護者の方々、当日までの体調管理や美味しいお弁当の準備等、有難うございました。











5年生宿泊体験学習 1日目

 

 令和5年7月20日(木曜)、5年1組飯盛秀典学級は、宿泊体験学習のため、黒髪少年自然の家に行きました。
 上の写真で、子ども等が大喜びしているわけは、後で説明します。2枚目の写真は、学校での出発式の様子です。松尾直子教頭先生が「たくましくなって帰ってきてね」と話をされました。写真はないのですが「わんぱく大冒険」というアトラクションを体験し、最後の難関「レインジャー(崖をロープをつたって降りてくる)」に挑戦する子ども等の姿は、かっこよかったです。怖がる子やすごく怖がる子がいました。一度クリアすると「もう一回してもいいですか?」と言ってくる子もいました。
 3枚目の写真からは、この少年自然の家で7年間職員として働いた経験がある飯盛先生が、お得意のレクリエーションゲームで盛り上げておられました。チームごとに先生を決めて、リレーで似顔絵を描くゲームでは、松本幸士先生の似顔絵が大うけでした。最初の写真は、教頭先生を描いたチームが、出来上がった作品を全員で見るときに、大笑いしている場面です。
 この日の夕食は、完食する子が多かったです。食事を作ってくださった職員の方々に「おごちそうさまでした」「おいしかったです」と感謝のことばを言うこともできていました。










2023年7月26日水曜日

【追記有り】市子連で がんばる子等

 


【追記】 小学校1年生から4年生のドッヂボール大会で「井手区・森区子どもクラブ」は見事優勝しました。写真は、全校朝会で、代表児童が表彰されている場面です。


 令和5年7月23日(日曜)の鹿島市民体育館です。鹿島市内7校の小学校から、地区予選を勝ち進んだ代表チームが勢ぞろいしています。北鹿島チームは、写真右から2番目ですね。2枚目の写真は、開会式の後の「1~4年生のドッヂボール」第1試合が始まる前の選手のあいさつの場面です。この時の相手は七浦小学校チームでした。4年生は、さすがに投げる力が強く、とてもかっこよかったです。一番下の写真は、鹿島小学校体育館で行われた「5・6年生ドッヂビー」第1試合の様子です。相手は、能古見小学校チームでした。野球部の6年生女子の動きがすばらしかったです。前日は、5年生の宿泊体験学習の二日目だったのですが、5年生も疲れが残っていたでしょうに、よく参加して頑張ってくれました。
 地子連や市子連、あるいは夏休み中の地区でのラジオ体操等、参加することで北っ子は、たくましく育っていきます。皆で応援しましょう。PTA会長様、保健体育部の皆様、大会運営や子ども等の世話、有難うございました。








2023年7月12日水曜日

叱られるだけ、では終わらない高学年の子等

 

 本日、令和5年7月13日(木曜)の朝、8時15分から、高学年朝会が開かれました。先日、学校近くの高架下で、車の通行妨害をした児童がいた、という地域の方からの情報をいただいた際には、注意喚起の朝会が開かれました。今朝は、その逆で、互いの「良い行い」を認め合うための朝会です。
 上の写真は、6年生が、5年生のがんばりを「命ひびき合い広め隊」として皆の前で認め、ほめている場面です。
 真ん中の写真は、6年1組担任 岩永裕子先生が、ふだん気づかれている5年生の高学年としてのがんばりをほめておられる場面です。
 最後の写真は高学年朝会が終わった後に、6年生だけ集まって、自分たちが計画・実行した今朝の活動をふりかえり、がんばれこことを自分たちでたたえ合っている場面です。
 間違った行動、人としてしてはいけない行為を大人から注意、または指導されるだけではなく、自分たちのがんばりを互いに認め合う、これこそが北鹿島スタイルだと思います。家庭でも、ほめて、認めて、伸ばしていきましょう。その方が気持ちもよく、わたしたち大人もやりがいを感じられます。もし、他の家の方から自分のお子さんをほめていただいたら、ぜひ今度は、機会を見つけてほめ返してあげてください。 







6年生から 平和の大切さを伝えてもらう

 

 令和5年7月12日(火曜)に「平和学習」を行いました。6年生は、5月の長崎修学旅行で、二度と戦争を起こさない、起こさせないという強い気持ちを胸に「平和のバトン」を受け取ってきました。そのメッセージを下級生に、絵本の読み語りで伝えているのが上の写真です。2年1組川﨑由美の子等は『へいわってすてきだね』の絵本の読み聞かせを聞いています。教室の後ろでそのようすをみておられるのは、学校運営協議会の委員の皆様です。
 一番下の写真では、6年生の読み語り『へいわってどんなこと』を聴いた後の、1年1組中島絵梨香学級のようすです。担任が、1年生に分かるように、ともだちとなかよくすることの大切さを話して聞かせています。この後、子ども等は、読み語りの感想を書きました。
 図書室の「たたみコーナー」には、戦争と平和の本コーナーがつくられています。夏休みに親子で読書をたのしまれてはいかがでしょうか?






2023年7月9日日曜日

不審者から身を守る判断のできる子

 

 最近は、連日ニュースで、安心して安全に生活することが難しく感じるような事件が発生しています。令和5年7月7日は、不審者が学校に侵入してきたことを想定した避難訓練を行いました。
 上の写真は、不審者役の中島博紀先生が、3年1組教室に侵入し、楠久信稔先生が対応している場面です。昨年度は、不審者役を警察職員の方にお願いしておりました。職員が不審者役をすることで、不審者の立場から見た学校の弱点を見つけることができる、とのご指導をいただいたので、博紀先生にがんばっていただきました。
 真ん中の写真は、安全教育担当の川﨑由美先生が、子ども等にお話をされている場面。下の写真は、子ども等が警察署の方の話をしっかりした姿勢で聞いている場面です。
 北鹿島校区には、鹿島警察署があり、他の学校と比べていち早く警察に駆けつけていただける地理的環境にあるので、なるだけ早いタイミングで警察に通報できるよう、今回は「通報訓練」も同時に行っています。





]

県大会ベスト4 素晴らしい

 



「今日は、自転車大会本番でした。とってもきんちょうして、足がふるえて、上手にできなかったのですが、みんなが「大丈夫!」とはげましてくれました。私もだれかをはげましたいです。」

 この日の、出場選手の一人が書いた日記です。令和5年7月8日土曜日、大和勤労者体育センターで「第55回交通安全子供自転車佐賀県大会」が開催されました。小学生1チーム4名でエントリーします。6チーム、計24名の選手が参加しましたが、この日記を書いた子は、24名中個人成績が6位でした。上位は、ほとんどが6年生だった中、素晴らしい成績を出すことができて、私は驚きました。担任の飯盛秀典先生に尋ねると「この子は毎日、家に帰ってからも学科試験(※)を練習していたみたいです」とおっしゃっていました。

 ※学科試験のようすは、上から4枚目の写真

 北鹿島の選手は、堂々としていて、競技前と後のあいさつも上手でした。子ども等が進んでいる道の幅は、500mlのペットボトル1本ちょっとで、かなり狭かったです。


 松尾直子教頭先生は、北鹿島体育館での練習にもよく顔を出していただき、バスの中では筆記試験の練習を、会場では、精一杯の応援をしていただきました。担任の飯盛秀典先生も同じです。また、3週間の間、練習会場の準備とあと片付け、学科試験と実技の指導に汗を流していただいた鹿島市交通安全協会の指導員の皆様、事務局長の村島正紹様、鹿島警察署の皆様には、心よりお礼を申し上げます。良い経験ができました。有難うございました。






2023年7月5日水曜日

お昼の放送に燃える北っ子

 


 これは、7月「お昼の放送」をしている高学年児童の姿です。3年生4年生まで、あいさつやていねいな言葉遣い、シューズのかかとをそろえること等、やるべきことをやるべき時にきちんとやり続けてきたこの子等は、高学年でいよいよ学校のリーダーとして活躍する時を迎えています。一番下の写真は、自分たちの放送の出番を待つ高学年の子等です。
 さて、5年生児童が書いた作文を2つ紹介します。

★7月5日 今週の月曜日に保健体育委員会の仕事で、立腰タイムの放送とスリッパ点検の放送をしました。きんちょうしたけど、まちがわないで言えたので、ほっとしました。放送をするのがとても楽しかったので、またしたいと思いました。

★6月21日 今日、休み時間に自分の当番を忘れていて、できませんでした。そしたら友だちが「○○、ちゃん当番した?」と声をかけてくれました。友だちのおかげで、当番をきちんとすることができました。
【校長より】同じことばかけでもこの人のように「ありがとう」と思う人もいれば、「むかつく」と感じる人もいる、と思います。この人は、友だちと助け合いながら生きていくものの見方・考え方を身に付けていますね。将来、活躍できるのは間違いなし。







7月の授業参観

 


 昨日、令和5年7月5日は、たくさんのお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに北鹿島小学校に足を運んでいただきました。子どもたち、職員の励みになります。有難うございました。
 上から順に1~6年生の授業の様子です。2年1組川﨑由美学級の子等は、町探検で見つけたことを、一人一人が皆の前で堂々と発表できました。6年1組岩永裕子学級の子等は、人権擁護委員の宮津様(土井丸地区)と小野原様(古枝)をお招きして、人権学習をしました。ふだんから男女分け隔てなく、互いに仲良く生活している6年生ですが、自分たちにも起こりうる人間関係のトラブルのビデオを見て、相手を尊重することが、自分を守ることにもつながることを学べたと思います。
 下から2枚は、学級懇談会の様子です。1年1組中島絵梨香先生は、子ども等の生活や学習の様子を電子黒板の動画で紹介されていました。保護者の方々は、時には優しいまなざしで、時には子ども等の成長に驚きながら観ておられました。3年1組楠久信稔先生は、算数科の子ども等のがんばりを認めたうえで、さらに練習が必要なところを説明されていました。楠久先生は、教師生活1年目ですが、メンター役の大串祥子先生をはじめ、たくさんの先生に日々質問をしながら、教師としての力量を高め続ける努力をされています。保護者の皆様にも支えていただき、子ども等ともに素晴らしい成長を見せつつあります。












1年生を迎える会 前日

   令和6年4月30日(火曜)の体育館です。1年1組川﨑由美学級の子等が、鬼ごっこをしている様子が見えます。一緒に指導していただいている大串祥子先生や有森浩奈先生の姿も見えます。フラフープを使った遊びを工夫されていました。よく写真を見ると、体育館の壁で何かをしている上級生の姿が...