2023年4月30日日曜日

北鹿島産は、ものすごく美味しい

 

  令和5年4月28日(金)、中野PTA会長のスマホに連絡が入りました。トウモロコシを小学校に持ってきても良いか?というお電話でした。上の写真には、軽トラックの荷台いっぱいのトウモロコシが見えます。持ってきていただいたのは、土井丸の大隈様です。中学校にお子さんがおられるそうです。花づくりに汗を流しておられるのだけれど、最近トウモロコシも始められた、とお聞きしました。子ども等に一人三本ずつ持ち帰ってもらうよう、松尾直子教頭先生は、レジ袋を買いに走られました。職員にもいただきました。生で食べても、レンジでチンしても、ものすごく美味しかったです。北鹿島で採れるトウモロコシはこんなに甘いんですね。大隈様とお仲間の方、子ども等に北鹿島の良さを教えていただき、本当に有難うございました。





どきどき わくわくの授業参観・学級懇談会

 



 令和5年4月28日(金)の授業参観・学級懇談会のようすです。
 一番上は、3年1組楠久信稔(のぶとし)学級の国語科の授業です。これまで、物語を声に出しながら正しく読む学習を繰り返してきました。この日は、その成果を生かして、グループごとに発表する学習でした。楠久先生にとっては、担任になって初めての授業参観でした。保護者の方々、温かい目で応援していただき有難うございました。
 二枚目「1年1組中島絵梨香学級」、三枚目「2年1組川﨑由美学級」、四枚目「5年1組飯盛秀典学級」の授業のようすが続きます。
 一番下の写真は、4年1組大串祥子学級の懇談会のようすです。子ども等が、学習用タブレットを使って、オンラインドリルに取り組んでいる動画を紹介しておられました。下から二枚目は、6年1組岩永裕子学級の懇談会です。机を丸くして、時折笑い声を交えながらの会でした。どの学級も、新年度への期待で胸が膨らんでいるようすが伝わってきました。



PTA総会までの道のりに感謝!

 

 令和5年4月28日(金)は、授業参観・PTA総会・学級懇談会の日でした。参加者の人数(延べ)は、授業参観145名、学級懇談会91名、PTA総会60名でした。お忙しい中に、参加していただき有難いです。
 上の写真は、この日、PTA総会の中で、新年度役員さん方が、前に立たれてご挨拶をされている場面です。後の2枚の写真は、4月18日(火)に、新旧役員会を開いているところです。一番下の写真では、総務広報部・保健体育部・生活環境部・母親部ごとに集まって、新旧役員で引継ぎをされている様子が見えます。
 北鹿島PTAの団結力は、鹿島で1番です。令和5年度も共に汗を流し、共に子育てを愉しみましょう!






2023年4月26日水曜日

全国・県・市の学習状況調査 がんばる

 

 令和5年4月18日は、前年度までに学習した内容の習得状況を確認する「佐賀県・全国学習状況調査(県:5年生 全国:6年生)」及びNRT標準学力検査(3・4年生 ※市内統一の取組)を実施しました。どの学年でも一所懸命取り組む姿が見られて、嬉しかったです。結果が出たら、全職員で間違いの多かった問題を確認して補習したり、誤答を分析して教え方を工夫したりと改善していきます。結果は保護者にもお伝えします。
 写真は、6年1組岩永裕子学級での「全国学力・学習状況調査」の「児童質問紙」回答をオンラインで行っている場面です。鹿島市では、オンラインで実施した小学校は、本校を含む2校だけでした。下の写真には、市教育委員会情報教育担当の田代久人さんが、支援のためにかけつけてくださっているのが見えます。時代の波に乗り遅れないように、ICT(Internet computer technologyの略)の利活用を本校では推進中です。長期休業中の家庭学習は、学習用タブレット端末を持ち帰って行うことも計画しておりますので、家庭でのWi-Fi環境の整備やネット利用のルールづくり等、子ども等の健やかな成長のためにご協力をお願いいたします。





トイレは大事 美しく使おう

 

 上の写真は、6年生が下級生にトイレ掃除の仕方を教えている場面です。右側の子は、小便器の中をぞうきんで拭きあげています。素晴らしいです。「トイレのきれいな家には、美しい赤ちゃんが産まれる」という言葉が私は好きで、担任をしていたころにはよく子ども等に話をしていました。
 ところで困ったことが昨日(4月26日水曜日)から起きています。下水道に流すために溜枡(ためます)から水をあげていくポンプが故障して、溜枡の汚水が行き場を失い、体育館のトイレの水が流れなくなってしまいました。溜枡からあふれそうになっていた汚水をバキュームカーで下水管まで強制的に流し、現在はトイレの水は流れるようになっています。しかし、溜枡のサイズはさほど大きくないので、ポンプの修理が済むまでは、全校に節水を呼び掛けています。市教育委員会にお願いして、一刻も早く修理が済むように手配しているところです。皆様ご協力をお願いいたします。
【社会体育で夜、体育館を使用する団体の方へ】
 応急措置として、外付けポンプを作動させ、流すことが現在できているため、体育館トイレは現在使用可能になっています。しかし、汚水槽の状況によっては使用不可になる場合がある、とのことです。※公民館から社会体育各団体に連絡があるそうです
 
 下の写真は、駐車場です。井上清紀先生(用務員)が最近、薄くなっていたのを濃く引き直してくださいました。駐車しやすくなりました。有難うございました。




学校へのご支援 有難うございます

 

 4月、明治安田生命様より「サッカーボール1個」「ジョウロ3個」「花の種や球根」「移植ごて」をいただきました。受け取っておられるのは、松尾直子教頭先生です。北っ子の心と身体の成長のために、ご支援有難うございました。体育委員会やボランティア委員会の子等と相談して活用していきます。



マスク ラグビーボールの寄贈ありました

 

 上の写真は、4月、日本教育公務員弘済会佐賀支部の方から、中島博紀先生(教務主任・本校5年目)が児童用マスクと大人用マスクを受け取られているところです。マスクの着用は、校内で求めないことを4月に始業式の際、わたし(校長)から全校児童・職員に伝えました。しかし、周囲の大人がまだマスク着用していたり、不安に思ったりして、まだ着用したい児童・職員は「自由」としています。わたしは、4月1日から外しておりましたが、最近「黄砂」が原因なのか、くしゃみ・鼻水・目のかゆみ等の症状が出ていますので、先週末からまたマスク着用に逆戻りしております。まだまだマスクが必要な中、寄贈いただき、感謝いたします。マスクが必要な児童・職員に渡していきます。
 下は、土井志保先生(養護教諭)が寄贈されたラグビーボールを手にしている写真です。佐賀県ラグビーフットボール協会(代表 堤明英様)をとおして、九州ラグビーフットボール協会から、ラグビーボールの寄贈がありました。子ども等のたくましい身体づくりのために活用させていただきます。各方面からの学校へのご支援、有難うございます。


花のあふれる北鹿島小学校は 気分が良い

 

 明日香園様から、今年も入学式に合わせて、見事なユリの花をいただいております。
 つぼみが、日に日に開いて、4月は子ども等も職員もいい気分で一日をスタートできました。有難うございました。下の写真は、花粉を箸でとっている中島伸子先生(ステップルーム学級担任)です。いつも自宅からまで花を持ってきていただき、校内を明るくしてくださっています。有難いです。




読書は、言葉を増やしていく「えくぼの会」の皆さん有難う

 

 令和5年4月25日は、今年度初めての読み語りボランティア「えくぼの会」の皆様による読み語りが全学年で行われました。「読み語りボランティアをさせてください」と今年からメンバーに入ってくださった方もおられます。有難いです。
 3枚目の写真は、4月27日、1年1組中島絵梨香学級の「朝読書」の様子です。どの子も自分で学級文庫の本を選んで、机に持っていき読んでいます。「がんばりよるね」と私から声をかけました。ほとんどの子が、絵本や図鑑等、目で見て楽しむものです。本を手に取る習慣を身に付けたいこの時期には、ちょうど良いですね。その下の写真は、6年1組岩永学級の朝読書です。静かな中、物語を読んでいる女の子の姿が見えます。頭が良くなる方法の中で一番大切なのは、文章を読むことです。子ども等は、ただ文章を読むだけで、知っている言葉を手掛かりに、知らない言葉の意味を覚えていきます。北鹿島小学校では、本を手に取る習慣が十分に身についている状況があるので、本の選び方を今年は重点的に指導していきます。その子の成長段階に応じた本選びができるように声掛けをしますので、家庭でも家読週間(5月の連休明け等、年に数回実施予定)の折などに本の選び方をほめていただけると更にやる気が伸びると思います。
 一番下の写真は、1年生が学級文庫の本を整頓している場面です。きれいに本が並んでいて気持ち良いです。








2023年4月25日火曜日

地区児童会 自己紹介と登校状況の確認

 

 令和5年4月14日は、地区ごとに分かれて「第1回地区児童会」を行いました。
 1番上の写真を見てください。上級生が司会や黒板書記をしながら、皆に自己紹介をさせています。ここでは、算数科を中心に2年生から6年生までを教えている墨崎希望先生が自己紹介をされている姿が写っています。
 その後、登校状況の確認に入ります。黒板には、子ども等から出た気づきが6つ書かれていました。「並んで来れている」「集合時間にあっている」「みんな、静かに来れている」という自分たちを褒めることばがありました。「登校中しゃべっている」という課題を出してくれた子もおりました。
 一番下の写真は、登校している時のように実際に児童を並べて、担当の岩永裕子先生(6年生担任)が登校班長から話を聞いている場面です。ついつい列から前に出て、友だちの横に並び、話しながら歩いて登校していた子が、注意を受けていました。
 登校班の目的の第1は、どの子も安全・安心に学校まで来られるようにすることです。同時に、人と関わり合うことで、子ども等の社会性も育っていきます。「歩いて来る」ことを強制してはおりませんが、子ども等の長い人生、小学生の時ぐらいは、仲間や先輩、後輩と自分の足で歩いてくるのも体験させたいと思います。





発育測定・内科検診・歯科検診・眼科検診・耳鼻科検診 実施中

 

 令和5年4月17日(月)は、1年生から3年生の内科検診でした。画面中央左側で、子ども等を診てくださっているのは、学校医の志田かおる先生です。静かに、並んで待っているのは、1年1組中島絵梨香学級の子等です。土井志保先生(養護教諭)が、並びやすいように「足型」を床に貼ってくださっているのが見えます。今朝、登校してきた5年生の女の子に「身長は、158センチぐらいですか?」と話しかけたら「160センチを越えました」と答えてくれました。

 明日4月27日(木)は耳鼻科検診があるので、耳の掃除等、家庭でされてみてはいかがでしょうか。

1年生 優しさに包まれてがんばり中

 


 上の写真は、入学式の次の日の朝、登校班での登校の様子です。先頭の上級生は「登校班長」です。一番後ろの上級生は「副登校班長」です。5名の1年生を守るようにして、歩いてくれているのがよくわかります。有難いです。
 2番目の写真は、学校に到着した1年生です。まだランドセルが机の上に置いてあります。これから、学校に来た後、何をすれば良いのかの学習が待っているからです。道具を引き出しに入れたり、提出物を先生の机の上に出したり、ランドセルや帽子を棚にしまったり、水筒をテーブルの上に置いたりすることを習います。黒板には「おはようございます」「せんせいや おともだちに なんにん あいさつできたかな」「おたんじょうび おめでとう からしまきほさん こやなぎ ゆうさん」と書いてありました。
 3番目の写真は、6年生が1年生の手伝いをするために教室でがんばっている姿です。頼りになります。
 最後の写真は、玄関で地区ごとに集まって下校しようとしている場面です。現在は、なるだけ安全に複数人数で下校できるように、2年生川﨑由美学級の子等と一緒に帰っています。




初めての給食のメニューは?

 

 これは、令和5年4月12日、学式の次の日の1年1組中島絵梨香学級の給食時間のようすです。一番下の写真を見ると「入学おめでとうゼリー」がのっているのが見えます。
 真ん中の写真の電子黒板に映っているのは、今の3年生が2年生の時の給食時間の様子です。1年生の子等は、画面上の先輩の様子を見ながら、給食時間の過ごし方を学んでいます。賢いですね。次の日の朝、登校中の1年生に昨日の給食のことを聞いてみると「カレー美味しかったあ!」だそうです。たくさん食べて、たくさん遊んで、だんだん友だちとのかかわり方(社会性)を学んでください。






2023年4月16日日曜日

ようこそ一年生~新しいひびき合い~

 

 令和5年4月11日火曜日、36名の新1年生を迎えて、入学式を行いました。
 上の写真は、入学式後の教室の様子です。放課後、中学校の入学式を終えた新中学1年生の生徒とその保護者が、小学校にあいさつに来られて「校長先生、今度の1年生の先生、元気かてやろう」とおっしゃっていました。元気な中島絵梨香先生が見えます。新1年生も絵梨香先生に負けず、元気です。
 2枚目3枚目の写真が入学式の様子です。4年ぶりに2年生から6年生までで新入生を迎えることができました。児童代表の6年生男子が歓迎のことばを立派に述べているようすも見えます。
 知(知恵のある)徳(やさしい心のある)体(雨風に負けない身体を持つ)の調和のとれた人間に育つよう、ゆっくり根を張る姿を皆で見守りましょう。






新しい出会い 新しいひびき合い

 

 令和5年4月7日金曜日、北鹿島小学校の校舎に、明るい子ども等の笑顔と声が戻ってきました。上の写真は、この日の朝に行った赴任式の様子です。中島絵梨香先生(1年1組担任)が、ボードを使って自己紹介をしています。「えりか」の「え」の字が「笑顔」の「笑」の字になっていますね。それを横から覗き込んでいるのは、楠久信稔(のぶとし)先生(3年1組担任)です。楠久先生は、昨年度、赤ちゃんを育てている松林愛子先生のかわりに来ていただき、算数科を中心にいろんな学年を教えていただきましたが、この度、めでたく佐賀県教職員採用試験に合格され、再び北鹿島小学校に戻ってきていただきました。その右に見えるのが、川﨑由美先生(2年1組担任)です。最後のお一方は、永山美希恵先生(特別支援教育支援員)です。困り感のある児童を中心にどの学年の子どもにも支援をしていただきます。4名の先生方との出会いが、北鹿島小学校に、新しいひびき合いをもたらしてくれることは間違いありません。この出会いを大切に、毎日ひびき合っていきます。
 一番下の写真は、始業式の後に、生徒指導担当の飯盛秀典先生(5年1組担任)から、令和5年度、生活面で皆でがんばることの話をしていただいている場面です。昨年度がんばった「相手に伝わる気持ちのよいあいさつ」「ていねいな言葉づかい」に加えて、もう一度、基本に返り「みのまわりのせいりせいとん」を全校でがんばることが、追加されました。まずは職員から子ども等に手本をみせていきます。








辞任式 素晴らしい出会いを有難うございました

 

 令和5年3月24日に、本年度で北鹿島小学校を去られる5名の先生方とのお別れの式「辞任式」を行いました。上の写真は、代表児童が感謝のことばを述べている場面です。真ん中の写真は、一人一人の先生方が、お別れのあいさつをされている姿を、最後に花束を渡す児童等が、これまでの先生方との思い出を思い出しながらしんみりと聴いている場面です。最後の写真は、最後に全校で校歌を声高らかに歌って、去り行く先生方のご多幸をお祈りしている姿です。これまで、北鹿島の子等と保護者、地域の方々、そして仲間である職員と命ひびき合わせていただき、心より感謝申し上げます。有難うございました。





劇団5の1~異学年での交流~

 

 令和5年3月の4年1組教室横の廊下です。この日、5年1組松尾光洋学級は、4年1組松尾光希子学級と交流をしました。上の2枚の写真は、5年生が国語で学習した宮沢賢治作『注文の多い料理店』を劇にして、来年その学習をする4年生に見せているところです。2枚目の写真には、猟師の役(猟銃を持っている)や猟犬の役の5年生が写っています。3枚目の写真は、5年生が学級で練習したダンスを踊って披露している場面です。
 近頃は、子どもの数が減り、同級生が6年間変わらなくなりました。違う学年の子と交流することで、刺激を与えあうことができます。4年生に見せたい、という思いが学習のエネルギーにもなります。良い学びの場ができました。3枚目の後ろの方には、がんばる5年生を温かいまなざしで見守る光洋先生の姿が見えますね。








1年生を迎える会 前日

   令和6年4月30日(火曜)の体育館です。1年1組川﨑由美学級の子等が、鬼ごっこをしている様子が見えます。一緒に指導していただいている大串祥子先生や有森浩奈先生の姿も見えます。フラフープを使った遊びを工夫されていました。よく写真を見ると、体育館の壁で何かをしている上級生の姿が...