2024年9月11日水曜日

9月11日 運動会の気分が急上昇

 

 令和6年9月11日(水曜)の朝です。全校で「ラジオ体操コンクール」の取組がはじまりました。昨年度初めて行ったこの取組では、佐賀県で初めて全国の賞をいただくことができました。写真の右側でラジオ体操を行っているのは、保健・体育委員会の子等です。この日は、6年1組教室から全校に中継をして行いました。
 これは、ラジオ体操を終えた後、保健・体育委員会の代表児童があいさつをしているのを5年1組児童が見ている場面です。
 その後、体育館に全校児童が集まり「結団式」を行いました。これは、運動会実行委員の子等が、全校で決めたスローガンを発表している場面です。

 保健室の土井志保先生からは「運動会の練習では、熱中症予防のため、マスクをできるだけ外してください」と、お話がありました。
 全体での結団式が終わった後は、持ってきていた水筒で水分補給をしました。
 これは、白組の応援リーダーが、白組団員の前で自己紹介の挨拶をしている場面です。
 がんばっている上級生の応援リーダーを下級生の目がじっと見つめています。運動会をとおして「下級生にあこがれてもらえる上級生」へとさらに成長をとげてくれると思います。
 団を担当する先生方も、あいさつをしました。堂々と大きな声を出し、子ども等の良きモデルを示していただきました。有難うございました。
 紅組の子等の話を聞く態度も素晴らしいですね。
 団ごとの結団式が終わった後は、応援リーダーの担当の先生の周りに集まって、この日のふりかえりをしました。先週から、昼休みには、応援練習の大きな声が聞こえてきます。応援リーダーは、頑張っています。
 ちなみに、この日は、体育館の照明のLED工事をしてから初めて使用した日でした。今までよりもずいぶん明るくなったと思います。鹿島市教育委員会の方々や工事担当者の皆さん、有り難うございました。




















0 件のコメント:

コメントを投稿

第78回 北鹿島小学校卒業式

   令和7年3月14日(金曜)、ついにこの日がやってきました。写真は、出席番号1番の卒業生が、卒業証書を授与されている場面です。  これは、在校生からお祝いのことばを述べている場面です。在校生の式での態度は素晴らしかったです。  これは、卒業生32名によるお別れのことばの場面。...