令和6年8月28日(水曜)の3年1組岩永裕子学級です。この日は、運動会で使用する浮立面に赤熊(しゃぐま)や豆絞りを取り付ける作業を行いました。今回も小森恵司(けいじ)先生に足を運んでいただきました(画面右側)。今年3度目のご指導、有難うございました。
これは、夏休み期間中に、脇山英靖先生(大学教授)をお招きして行った国語の研修会の様子です。本校の職員や五町田小学校の先生方を前に、模擬授業をしているのは、楠久信稔先生(新規採用2年目)です。子どもたちにとって「たのしくてためになる」授業ができるように夏休み中もたくさん汗を流してがんばりました。 研修や会議のあいまに、流しそうめんを計画してくれた職員がいました。一番上でそうめんを流しているのは大串祥子先生。一番下でそうめんを待っているのは、園田佳憲先生です。 おなかがいっぱいになった後は「モルック」で楽しみました。よく学び、よく遊んだ夏休みでした。お世話をしてくださった先生方、有難うございました。
令和7年3月14日(金曜)、ついにこの日がやってきました。写真は、出席番号1番の卒業生が、卒業証書を授与されている場面です。 これは、在校生からお祝いのことばを述べている場面です。在校生の式での態度は素晴らしかったです。 これは、卒業生32名によるお別れのことばの場面。...