2024年4月30日火曜日

笑顔あふれた 1年生を迎える会

 

 令和6年5月1日(木曜)の体育館です。1年生が入場しています。花のアーチを高々と掲げているのは、3年生たちです。
 運営委員会の子等の司会で「1年生を迎える会」がスタートしました。「今日のめあては、1年生となかよくなろう。縦割りグループの人たちとなかよくなろう、です。」6年生の運営委員の子がめあての発表をしています。
 「この学校のスローガンは『夢いっぱい』です。○か×か?」レクリエーション担当の5年生の子等が「○×クイズ」をしている場面です。

 これは「じゃんけん列車」の場面です。下の写真で先頭にいるのは、1年生。その後ろで身をかがめながらついて来るのは6年生です。ずいぶん長い列ができていました。がんばっている。
 これは、1年生が「将来なりたいこと」を言いながら自己紹介をしている場面です。「よろしくおねがいします!」たくさんの子が堂々と言えていました。会の最後で司会者が、今日の会のふりかえりの発言を求めていました。6年生女子が一番に発表しましたが、1年生の男の子も手を挙げて「やさしい6年生のお兄さんお姉さんたちと遊べたのでうれしかったです」と全校の前で堂々と発表できていたのには、感心しました。よくがんばっている。
 あいにくの空模様となり、遠足はあきらめて、縦割りグループごとに教室で遊んでいる場面です。6年生が遊びを計画してくれています。これは「だるまさんがころんだ」
 これは「へびじゃんけん」。長い縄の上を歩きながら、出会った人とじゃんけんをして勝ち抜けをしています。
 これは「フルーツバスケット」。この遊びを選んだグループが多かったです。
 以上、笑顔があふれる一日になりました。企画をしてくれた運営委員会の皆さん、運営委員会担当の伊藤多寿子先生、大串祥子先生、そして2年生から6年生までの優しいお兄さんお姉さんたち、有難うございました。よい会ができました。

















0 件のコメント:

コメントを投稿

第78回 北鹿島小学校卒業式

   令和7年3月14日(金曜)、ついにこの日がやってきました。写真は、出席番号1番の卒業生が、卒業証書を授与されている場面です。  これは、在校生からお祝いのことばを述べている場面です。在校生の式での態度は素晴らしかったです。  これは、卒業生32名によるお別れのことばの場面。...