これは、夏休み期間中に、脇山英靖先生(大学教授)をお招きして行った国語の研修会の様子です。本校の職員や五町田小学校の先生方を前に、模擬授業をしているのは、楠久信稔先生(新規採用2年目)です。子どもたちにとって「たのしくてためになる」授業ができるように夏休み中もたくさん汗を流してがんばりました。 研修や会議のあいまに、流しそうめんを計画してくれた職員がいました。一番上でそうめんを流しているのは大串祥子先生。一番下でそうめんを待っているのは、園田佳憲先生です。 おなかがいっぱいになった後は「モルック」で楽しみました。よく学び、よく遊んだ夏休みでした。お世話をしてくださった先生方、有難うございました。
2024年8月25日日曜日
8月26日の北鹿島小学校
令和6年8月26日(月曜)、久しぶりに子ども等の声が校舎に響いています。これは、全校朝会で、飯盛秀典先生(生徒指導担当)が「今週1週間は『そろえる』ことを全員でがんばろう」とお話をされている場面です。話を聞いている子ども等の目が、しっかりと飯盛先生を見ているのが素晴らしいです。わたしから「久しぶりの学校は、朝起きるのがきつくなかったですか?」と問いかけると、三分の一ぐらいの子が「そうだ」と手を挙げていました。今週は、じょじょにペースを取り戻す1週間になると思います。
体育館から戻った4年1組の教室では、中島英美先生のお話があっていました。廊下には、たくさんの子ども等のがんばりが提出されていました。自由研究をしてきた4・5・6年生の子がとても多くてびっくりしました。
登録:
投稿 (Atom)
第78回 北鹿島小学校卒業式
令和7年3月14日(金曜)、ついにこの日がやってきました。写真は、出席番号1番の卒業生が、卒業証書を授与されている場面です。 これは、在校生からお祝いのことばを述べている場面です。在校生の式での態度は素晴らしかったです。 これは、卒業生32名によるお別れのことばの場面。...
-
令和7年3月14日(金曜)、ついにこの日がやってきました。写真は、出席番号1番の卒業生が、卒業証書を授与されている場面です。 これは、在校生からお祝いのことばを述べている場面です。在校生の式での態度は素晴らしかったです。 これは、卒業生32名によるお別れのことばの場面。...
-
鹿島ケーブルテレビで、3日間、放送予定です。 10月19日(土) 「 7:00~」「20:30~」 10月20日(日) 「19:00~」 10月21日(月) 「 8:30~」「19:00~」 令和6年9月29日(日曜)、さわやかな秋晴れのもと、北鹿島小学校と北鹿島地区...
-
前編からの続き 4年生の学年発表「こくご・さんすう・りか・北小!」 6年生の得意なこと、すごいところや委員会での活躍を紹介しました。 2年生「思い出してね♡あのころの気もち」。三択クイズで盛り上げます。 6年生が2先生の頃、運動会で踊った「紅蓮華(ぐれんげ)」を踊った後...