2024年3月11日月曜日

いよいよ卒業

 


 令和6年3月12日です。今日は、卒業式の練習を1時間目に卒業生と、2時間目に在校生としました。明日は、全校で通し練習(リハーサル)です。1枚目の写真は、2月28日の親子行事「餅つき」の集合写真です。餅つき(2枚目写真)やあんこ餅づくり(3枚目)の様子も見えます。4・5枚目の写真は、3月7日の卒業プロジェクト「トイレ清掃」の様子です。ありがとう。最後の2枚の写真は、卒業記念植樹の様子です。プランターに花を植えたり、運動場南側(遊具山の隣)に木を植えたりしてくれました。いよいよ、この子等と過ごすのも後3日だなぁ、今はちょっとさびしく思います。5年生の頃は、わたしと毎日、日記のやりとりをしていました。楽しかったです。卒業式へ向けて、全校で頑張っていきます。PS 北鹿島小学校で、土日明けにインフルエンザで休む1年生がとても多かったです。感染力が高く、一気に広まりました。卒業式練習は、窓を開け、全員マスクを着用して行っています。卒業生全員が参加できる卒業式になるよう願っています。












能登半島地震の被災者の方々へ義援金を贈呈しました

 



 令和6年3月6日(水曜)の校長室です。鹿島市社会福祉協議会から来ていただいて、全校で集めた能登半島地震の被災者の方々に対する義援金「5万5355円」を贈呈しまている様子です。頑張ったボランティア委員会の子等や発案した5年生女子と1年生の子等も写真の中に見えます。


第78回 北鹿島小学校卒業式

   令和7年3月14日(金曜)、ついにこの日がやってきました。写真は、出席番号1番の卒業生が、卒業証書を授与されている場面です。  これは、在校生からお祝いのことばを述べている場面です。在校生の式での態度は素晴らしかったです。  これは、卒業生32名によるお別れのことばの場面。...